fc2ブログ

父親が妻子連れで帰省した場合

2022年01月28日
【他力本願】親の選択 2
ジャンル:結婚・家庭生活 スレッド:幸せな結婚しよう
20220103 【iPhoneSE】昔の写真-父親の実家

<画像 20220103 【iPhoneSE2020】父親の実家>

苦手感ある場所が幸せの鍵を握っていた可能性がある。
自分一人の思い込みに過ぎない。
しかし、環境・出来事が良い見方に変わるのは悪くない。

<本文>

私は父親が死んでから身の上についてよく考えた。
もし親の振る舞いが違っていたらどうなったのか。
些細な事だとしても人生はかなり変わったと思う。

 【出来事】
  私・母親が乗り物酔いをするので山奥にある父親の実家へ行く事は殆どなかった。
  父方親族と会った回数はどの位だろう。両手で数える程あるのか解らない。
  …と言った様に馴染みのない場所だった。

 【If】
  妻子を同伴していれば人生は変わっただろう。
  親戚と雖も人前に出る以上はマナー・他者との接し方を学ぶ必要がある。
  その積み重ねが人の性格を作り幸せを呼ぶと思う。

  まともな内面になっていれば相応の良縁をgetできただろう。
  自分で恋を実らせるにしてもお見合いが契機だとしても。
  仕事だってそう。何回も面接がある新卒の就活で勝てたよ。きっと。

借金太郎(夫)と結婚したから過日への悟りを開く事が出来た。
ねじくれた生い立ちを肯定する為の艱難辛苦。
まっすぐ育っていたら光当たる暮らしがあっただろうな。

<誰かに向けた台詞>
親が反対するのは幸せになって欲しいから。
子は認められなかった事を不満に思う。
異論唱える人に頼らず暮らす。
幸せになればあなたの勝ち。あなたが正義。

否定する時には合理的な理由を提示しよう。
Noと言うだけでは反発されるだけだから。
Yesを言われたい人も落ち着いて耳を傾けよう。
双方が思いを明らかにする。お互いに理解をする。

私と親に欠けていたもの。
それは寄り添い話し合う事。
父母が亡き今となっては時既に遅し。
せめて私は連鎖を食い止める壁となりたい。
関連記事
スポンサーサイト



コメント2件

コメントはまだありません

utokyo318

昔は情報も少なく、ハンデを克服するのが今より難しかったように思うので、環境の違いは大きかったですよね・・・・
私も、貧乏の連鎖は自分の代で断ち切ろうと思って子育てしてきましたが、道は遠いようです(^_^;)

2022年02月16日 (水) 06:19
ソブラニー

ソブラニー

utokyo318さん

悪い連鎖を自分の代で終わらせよう。
そう思って子育てしてきたけど本当に難しいです。
私一人が頑張っても夫は自身の欠点を自覚しないので再生産に近付いています。
自分だけで采配を振るえるシングルマザーが羨ましいです。

2022年03月01日 (火) 23:10